今シーズン、関東インカレ・日本インカレ4×100㍍リレー優勝、4×400㍍リレーでもそれぞれ3位2位入賞と学生スプリント界に大きなインパクトを残した中大陸上競技部短距離ブロック。集大成となった7月上旬の日本選手権リレーを終えて、檀上翔多郎(商4)や三井一輝(法4)、西山雄志(法4)ら最上級生が抜ける来年度に向けた歩みが少しずつ始まっている。シーズンが落ち着いた今、飛躍を影で支えてきたマネージャー陣は何を思いながら業務に取り組んできたのか。縁の下の力持ちたちの裏側に迫る。(取材は8月5日に行いました)
(聞き手・構成:日向野芯、琴寄由佳梨)
■山下美京(経1)
①マネージャーをやろうと思ったきっかけを教えてください
中高と陸上をやっていてそれがすごく楽しかったのでこれから先も陸上に携わっていたいなと思って見つけたのがマネージャーだったというのと、高校の先輩で、現在は他校のマネージャーをやっている方にあこがれていたというのはあります
②陸上をやっていたときの種目は
中学の時は短距離全般をやっていて、高校では一気に変えて3000mをやっていました
―長距離ブロックではなくて短距離ブロックを選んだ理由は
高校が都立広尾高校で田邊奨(商2)先輩が同じ高校出身で中大に行ったということで、短距離の情報がより入るようになって雰囲気がいいなと思ったり、温かい雰囲気が好きだったりで短距離かなと思いました。初対面の人と話すのがそこまで得意じゃないのでたくさん話しかけていただいたり、冗談を言って笑わせてくれたりとか、アットホームだなというのは常に感じています。色々な先輩や同期のおかげで楽しく部活に通えているなと思います
③中大陸上競技部の短距離ブロックを一言で表すと
「思いやり」ですかね。みんながみんなのことを思っていて、ブロックが違っても辛い練習をしていたら頑張れという声がいろんなところから飛んだりとか、大会は見に行けないけど仲間の結果とかを気にして自己ベストだったら「良かったね」という雰囲気になって、みんながみんなのことを気にかけているのがいいところだなと思います
▲チームを「思いやり」の一言で形容した山下
④山下さんがやられている業務内容を教えてください
動画撮影とタイム計測とか氷のうをつくったりテントを建てたりしています
―マネージャーとして今後やりたい仕事はありますか
インスタグラムの運営を習得してがんばって引き継いでいきたいなというのがあります。受験期に楽しみに見ていたので次の代の人たちが楽しそうと思ってくれたらいいなと思っています
⑤マネージャーとして活動していて大変なことややりがいは
大変だったことはいっぱいあります(笑)まだ4カ月くらいしか経っていなくてできることが少ないので、一気に色々な方向を見ながらというのができなくて見落としがあったりして大変だなと思うことはありますが、できるようにとにかく修行という感じです
―一方でやりがいはどういったところで感じますか
これもいっぱいあるんですが、選手が笑顔だったりするとサポートがその笑顔の結果につながったんだなと思って嬉しくなります
⑥日々、選手とのコミュニケーションで意識していることは
先輩方みたいにいい声かけはあまりできないですが、選手がどんな心持ちでも安心して練習できるようにいつも通りの練習環境を作るというのを意識しています。いい結果でも悪い結果でももう1回頑張ろうと練習に向き合える環境を作れたらいいなと思っています
⑦平日の練習がある一日のスケジュールは
必修が被ってしまってあまり練習に行けてなくて、前期は午後練に週1回行っていました。2限だけ受けてお昼休みが終わったら部活に参加してまた4限と5限を受けに行くという感じでした
⑧今シーズン、来シーズン含めて今後に期待の選手は
選べないです(笑)みんないっぱい練習頑張って取り組んでいる姿とかも一部なんですが見ているので選べないです!
⑨最後に今後の目標・意気込みをお願いします
中大に入学してからこれだけはやろうと思っていることがあって、「頑張っている人のために全力で頑張る4年間にしたい」と思っています。まずは先輩方みたいにいろんな方向を見ていっぱいタイマー持っていても動けるようにならないといけないなと思っているのでモリモリ働きます!
■工藤匠真(法2)&館山正真(文2)
▲お二人には練習後にご対応いただきました!
①工藤選手は主務、館山選手は会計に就任されましたが、役職についた経緯を教えていただいてもいいですか
工藤
先輩からの推薦です
館山
主務はしっかりしていて1番頼れるなという人で、会計は次にできそうな
工藤
上から取っていったみたいな感じですね
②主務・会計としてやられている、具体的な業務内容を教えてください
工藤
関東学連さんが主催している大会のエントリーを送信したり、色々なメールが来たりするのでそれを監督に相談しながら対応したりしています。各学校の代表が集まる講習会みたいなものにも参加しています
館山
エントリーした大会のエントリー料の振込だったり、大会によっては部費からお金出たりするのでそれの領収書を集めて提出したりしています
③役職の仕事で大変なことややりがいは
工藤
自分が主務になってからはまだそんなに仕事が来てないんですが、山下遥也(商3)さんの下で副主務をやっていたときに全日本インカレで4継が優勝したりマイルリレーが準優勝だったりしていて、その時に大会のサポートという形で車の運転とかをしていました。結果をしっかり見た時はチームを支えられて嬉しかったですし、やりがいを感じたかなと思います
館山
領収書を帳簿にまとめるのが3ヶ月に1回くらいあるんですが、それが何百枚とかあるのでそれが大変です。でも、大会をサポートしていて結果が出てくれるとやっていて良かったな、支えられてるなとは思います
④練習と役職の仕事の割合はどのくらいになりますか
工藤
忙しい時期とそうじゃない時期があるんですが、忙しいときでも絶対に練習をしてから業務をするという考えなのでしんどい時でも7:3くらいだと思います
館山
そんなに主務よりは継続的な仕事はなくてまとめてやるという感じですが、忙しい時含めて7:3くらいだと思います
⑤今後の主務・会計としての目標を教えてください
工藤
自分は主務として活躍する傍らで全日本インカレとかで入賞しているような人がいいなと思っていて、主務だから成績は良くないという風ではなく、ちゃんと表彰状を持って帰って陣地を明るくできるような選手になりたいです。仕事の方でもしっかりミスがないようにして最強の主務を目指したいと思っています!
▲競技と仕事の両立を誓った工藤
館山
自分も仕事を頑張って引っ張っていくというよりかは、仕事は最低限で、みんなに支障がないようにしつつ自分の種目で背中で引っ張っていけるような選手になりたいなと思います
⑥来シーズンの競技者としての目標もお願いします
工藤
自分は競技者としては全日本インカレ入賞を目指したいです。関東インカレは3位以内でメダルを取ってこれるような選手になって、来年はいろんなグランプリとかにも出られるような選手になって中大に得点を持って帰って来れるような選手になりたいです
館山
自分も関東インカレ、全日本インカレでは得点を取りたいです。来年の目標というか今年中に出せればと思っているんですが、中大記録を出したいと思っていて、黄台がまだなのでそれを取って1点でも多く貢献したいなと思います
▲中大記録更新を目指す館山
▲Cポーズをするマネージャ―と主務・会計の皆さん
今回は縁の下の力持ち特集と題して、日々マネージャーや主務・会計として業務に取り組まれている皆様にお話を伺いました。お仕事のやりがいや苦悩、今後の展望などを熱く語っていただきました。ご協力いただいた陸上競技部短距離ブロックの皆様、誠にありがとうございました!
公式X(@chudaisports)
Instagram(@chuspo_report)