いよいよ今週末、2024年度第73回全日本大学サッカー選手権大会(以下、インカレ)が開幕します。関東大学リーグ戦を4位で終えた中大は4大会ぶりにインカレ出場権を獲得し、28大学が出場する全国の舞台で頂点を目指します。
今回はインカレ開幕に先立ち、監督、総監督、選手10名へのインカレ直前インタビューを全5回にわたりお届けします。リーグ戦の振り返りからインカレに向けた取り組みまで、幅広く語っていただきました。
第2回は、鈴木登偉選手(商4)、原圭佑選手(商3)、常藤奏選手(経2)のDF3選手へのインタビューです。
▲インカレに向けて目標を書いていただきました!
−今季リーグ戦を振り返って
(常藤)昨年10位という形で終わった上での4位だったことは、まずチームとして1部になれたという感じです。でも4位という結果に満足はしていないしもっと上を目指せたとは思いますが、インカレに出られる順位にできたことは1年通して良かったことではないかなと思います。
(鈴木)昨年の戦いを通じてチームとして全体がレベルアップできた結果、4位という結果が得られたと思うので、特に前半のところで連敗がほとんどなかったというところは大きかったのかなと思います。
(原)昨年厳しい残留争いを経験して1部がどういう戦いをするのかというのは昨年すごく学んだ部分で、その中で取り組んだ今年がまず4位で終われたというのはすごくチームとして良かったと思ういます。ただ、1試合1試合を振り返ってみると引き分けを勝利にできた試合や敗戦を引き分けや勝ちに持っていける試合があったと思うのでそれができれば優勝争いをできたと思うのでそこは反省です。
−連敗が減少したことについて
(常藤)今年からですけど選手だけでのミーティングというのが始まって、それがアウェイの筑波大戦で負けた後にやはり選手同士でコミュニケーションを取らないと、どうしても即興だけのサッカーではできないということになって、そこから始まった選手だけのミーティングをしたことによって負けた後でも自分たちで修正できるようになったのはよかったかなと思います。
(鈴木)負けた試合でも内容はそこまで悪くないみたいな試合が多々あった中で、少しの差で負けていたこともあったので、そこを1週間練習で突き詰めることとベースというのが上がってきたことでチームとして負ける回数が減ったのかなと思います。
(原)奏(常藤選手)も言っていたと思いますが、今年から選手だけで行うミーティングを始めてから何をして何をしなければいけないのかということを再確認できたということと、みなが同じ絵を描けているので負けた後でもここが良かった、良くなかったというのが意思統一できているというのが、負けてもいい意味で変えないことやここは変えないといけないというのを皆で確認できたことがよかったと思います。
−今季に100点満点で点数をつけるとしたら
(常藤)70点ですね。昨年の厳しい戦いを乗り越えた上で1年間通して4位だったっということは良かったことで、残りの30点足りなかった部分は勝ちどころでの勝ち点を落としたり、3位のチームが負けて勝っていれば順位が入れ替わるのに勝ち切れない、その勝負弱さが今年の中大は目立ったシーズンだったと思うのでそこを踏まえての70点です。
(鈴木)70点かなという風に思っていて、関東リーグでは4位という結果で終わったのですが、やはりトーナメントで勝てていないというところも含めて満足のいくシーズンではなかったのかなという感じです。
(原)難しいですけど70点です。面白くないな(笑)。でも70点なんですよね。本当にそのぐらいなんです。
−その点数はインカレで上がりそうか
(常藤)総理大臣杯予選のアミノ杯の1回戦で負けたということで、トーナメントは勝負強さが出るところなので、特に僕ら3人は後ろをやっていて後ろがやられない限りトーナメントはPKしかないので、(アミノ杯1回戦の)明学大戦も実際僕のところで最後の方にアディショナルタイムでやられて延長、PKになりましたけど、やはり後ろがやられない限りはリーグ戦もそうですけど負けることはないので、自分の反省点も踏まえた上での70点で、インカレの結果が良くてもそこはあまり変わらないという感じですかね。
−チームとしてのターニングポイントとなった試合
(原)東洋大戦(第4節)ではないですかね。奏も言ってましたけど、アウェイで筑波大に負けた後にあの週からミーティングを始めてそこから3連勝で、アウェイ東洋大戦で話してそれで勝ったことによって自分たちのやることは間違ってないんだなということで自信を持てました。そこから波に乗れたという感じです。
−お互いの印象について
(常藤)鈴木さんはクレバーな選手で左利きでキックが持ち味です。左利きの選手は結構上手い系の選手で、ビルドアップは上手いけど守備はそんなに上手くないみたいなイメージが僕の中でありますが、鈴木さんは守備もできて攻撃もできる多彩な選手なのでチームにいると安心するような選手です。原さんはビルドアップがとても上手で、僕はそこまでビルドアップキャラではないので、配球で上手いなとかそこよく見れているなと尊敬というか学ぶべきものを多く持っている選手だなと僕は思います。
(鈴木)奏は本当にフィジカル能力が高くてスピードもあって高さもあって、本当にチームにいてくれると助かるし、チームの武器にもなれる選手だなと思っています。原圭(原選手)はビルドアップがすごく上手くて、困ったら原圭に渡しておけば打開してくれるなという安心感があります。
(原)奏は今まで見たことがないというか、今までやってきた中で1番フィジカル能力が高くて、フィジカル能力が高いだけではなくて、サッカーIQも高いし足元の技術もあるので、本当にすごい選手だなという印象です。試合中でも奏の速さや高さ、相手の攻撃の芽をつむことができることとか、あとは攻撃の起点にもなるすごい選手だなと思います。鈴木さんは一緒にやっていて思うのは、すごく安定していて波がないのでミスが少なく、そつなくこなせる安定したプレーをずっと続けられるのが本当にすごいなと思います。
−今季の守備面の評価について
(常藤)結構最低に近いです。クリーンシートで勝った試合が片手で数えられるぐらいなので、失点数がとにかく多いです。そして4位なのに得失点がプラスではないので、それは結構チームとしてもひどいと思うので、本当に今シーズンは攻撃陣に助けられたと思いますし、リーグ戦で守備が安定すればするほど得失点とかも最後の部分で順位が入れ替わることもあるので、 今シーズンは失点数が多かったのを来シーズンはいかに試合を0で終わらせるかですね。そして中大はアディショナルタイムに入れられていることが多くて、3連勝している時も東洋大戦も東海大戦も関東学大戦もアディショナルタイムでやられていて、全部90分超えてから勝ち切っているので勝負強さはあるかもしれないですけど、最後の気の緩みがあるのでそこは明治さんや筑波さんを見習うではないですけど、最後まで笛がなるまで集中を切らさずにやりきることが今後4位よりさらに上の順位に行くには必要なことかなと思います。
(鈴木)同じくあまり評価はできないかなと感じています。特に負けている試合では複数失点が本当に多くて、0-1で負けた試合は多分無いですよね。なのでそこで失点しても踏ん張れればチャンスがあるかもしれないけど、崩れてしまっていたのが自分の印象なのであまり評価できないかなと思います。
(原)評価できないなというのは同じで、自分たちのサッカーができている時に踏ん張れるかどうかが重要ですし、それができれば上手い中大じゃなくて、強くて上手い中大という印象を他のチームに与えられると思います。今シーズン多く試合に出していただいた中で失点数が多いというのは、自分の責任をすごく感じていますし、攻撃陣に本当に助けられたシーズンだったなと思います。
▲取材時の様子
−今季も強さを見せた筑波大や明大の印象
(常藤)本当に球際ですかね。中大三原則の球際、切り替え、ハードワークの基準が高いというのがあって、今年の明治さんとかJ1に5人内定していて、プロの人数が全てというわけでもないですけど、プロの基準を満たしているからこそプロになっているわけで、中大もそこの基準に合わせて1年間通してやれれば、J2ではなくてJ1内定の選手が増えていくだろうし、みんなここでやっている選手はプロを目指してやっていると思うので、球際、切り替え、ハードワークの基準をもう1個さらに上げていかないといけないなと思います。
(鈴木)個々の能力の高さというのはもちろんですけど、守備でさぼることが少ないなというのが筑波さんと明治さんの印象で、どんな時でも走るし戦うし、そういうところでぶれないのが強さなのかなと思います。
(原)技術的なところの差はむしろ中大の方が高いと思いますけど、1対1で負けないだったり、走るであったり、戦うベースの部分が明治や筑波はすごく特化したチームだなという印象を受けています。筑波より明治はより走るなという印象を受けて、筑波はチームの総合力がすごく高くて、後半戦対戦した時に前半は五分五分の試合をしていて0-0でしたが、後半に修正されてそこから攻め込まれて2失点という形だったので、そういうところも少し違いがあるかなと思います。
−中大の技術について
(常藤)関東1部リーグの他大学を見ても、ボールをはっきりつなぐチームは東洋大ぐらいではないですかね。基本みんな蹴ってボールを収めてセカンドを回収していくみたいな感じですけど、中大は後ろからつないで押し込んで、押し込んだ上でまたつないでみたいな感じで、足元を重視したチームです。そこに強さや怖さを出すには、明治さんみたいに前にどんどん仕掛けていくというところはまだ足りていない部分なので、足元にはチームとしては自信がありますけど、それをゴール前を脅かす怖さにはつながっていないので、宮沢監督も日頃からおっしゃっていますが、怖さ、強さをもっと高めていかないとリーグ戦で上位を目指せないし、トーナメントでも勝ち切れないと思うので、そこをチームとして向上していければと思います。
(鈴木)特に前線の選手というのは本当に上手いなと思います。試合をやっていても上手いなと思うシーンが結構ありますが、ただ上手いだけになっていることもたまにあるので、常にゴールというのを目指してやっていければ、より怖さが出て得点にもつながってもっと評価されるのかなと思います。
(原)後ろからつなぐビルドアップに関してはリーグで結構トップの方にいけるのではないかなという自信はあるのですが、その後にいかにゴール数を上げていけるかというのが今後の課題ではあるかなと思っていて、それができれば強くて上手いチームになるかなと思います。
−インカレに向けた練習について
(常藤)それは特に変更はないです。チームの方針は変わらないのでやることは変わらず、その中で先ほども言いましたが、球際などの基準を少しでも上げていくことが勝利への可能性を高めることだと思うので、そこを意識して日々取り組んでいます。
−インカレで個人として注目して欲しいポイント
(常藤)どのポジションで出るか分からないですが、1対1での強さだったりスピードの部分だったり空中戦の強さだったり、あとは3枚の脇をやるのであればカバーリングだったり、 あとは配球もそうですけど、主にはスピードとカバーリングのところを見てほしいなと思います。
(鈴木)自分は左足のキックと粘り強い守備かなと思います。
(原)自分の売りはビルドアップですけど、今年1年間課題であった守備のところに取り組んできて1年間の集大成の時期でもあるので、それがどのぐらい向上したのかというのは注目してほしいと思います。
−短期決戦のインカレで勝ち抜くために必要になること
(原)連戦なので昨年の総理大臣杯はすごくきつかったなというイメージがあって、夏場というのもありましたが、それでも連戦できつさは変わらないと思うので、どれだけリカバリー力を高められるかということと、あとはチームの総合力が試されると思うので誰が出ても勝てるようにという準備は必要かなと思います。
−鈴木選手が4年間で成長できたこと
(鈴木)単純にベースの部分というのは成長したなと思っていて、入学した当初よりも走れるようになって戦えるようになったと自分は実感していて、特に自信を持ってプレーできるようになったのが一番大きく成長したポイントかなと思います。
−インカレに向けた意気込み
(常藤)1つずつ勝って1つでもいい順位で今シーズンを終えることを目標にして、優勝はもちろん目標にしていますけど、やはり勝つことで自信がつくと思うので、その中で優勝を目指していければなと思います。
(鈴木)個人としては大学ラストの大会になるので、優秀の美を飾れるように頑張りたいと思います。
(原)インカレの優勝は多分ずっとしていなくて16年前ということで、今年の4年生はその中大を変えていこうという話をしていてそのミーティングにも参加していたので、その話を聞いて今年の4年生と一緒に頑張っていこうという気持ちになっています。最後に優勝という形で終えることができれば来年にもつながると思うし、そのために1試合1試合の試合に集中して勝っていければなと思います。
◇鈴木登偉(すずきとうい)◇
平成15年2月19日生、藤枝東高卒、ポジション-DF
◇原圭佑(はらけいすけ)◇
平成15年6月1日生、東京ヴェルディユース出身、ポジション-DF
◇常藤奏(つねとうかなで)◇
平成16年7月13日生、興國高卒、ポジション-DF
(取材、写真、構成:琴寄永里加、吉田弥生、琴寄由佳梨、山口周起)
第1回の監督、総監督へのインタビュー記事はこちらから!
次回は、4年生ボランチコンビへのインタビューをお届けします!
◆インカレ初戦情報◆
予選ラウンド
日時:12月7日14時キックオフ
会場:味の素フィールド西が丘
対戦相手:東海学園大