• Twitter
  • facebook
  • instagram

「自分たちの代で優勝したい」扇の要を守り続けた双璧が語る最後の秋【2025秋季リーグ開幕直前インタビュー】第4回 綱川真之佑・野呂田漸

春季リーグで中大硬式野球部は負け越し、4位に終わった。巻き返しを図る、東都大学野球1部秋季リーグ戦は9月16日に開幕する。ジャイアンツタウンスタジアムで迎える初戦の相手は亜細亜大学。春に躍進を遂げた相手とどのような勝負になるのか。肝心の初戦を前に選手17名に取材を行った。今季にかける選手たちの思いをお伝えする。(取材は2025年9月6日に行いました)

第4回は綱川真之佑(経4・健大高崎)選手、野呂田漸(文4・秋田中央)選手です。

<綱川真之佑>(聞き手、構成:紀藤駿太)

▲投手陣をリードする綱川㊧

──春リーグ振り返っていかがでしたか
「4連敗してもう優勝がないシーズンだったんで苦しいシーズンでした」

──個人的にはいかがでした
「自分の良くないところなんですけど、練習試合でなかなか結果残せない、特に春先、野球勘がない中で成績をなかなか残せない中で開幕戦をまた野呂田に譲ってしまって、自分の結果もなかなか付いてこない中で、個人的にもチーム的にも苦しかったと思います」

──ジャイアンツタウンでのホームランを振り返って

「あの日の前の室内バッティングの練習でちょっと良い感覚がポンと出てきて、自分の中で感覚が良い中で打席、試合に臨めたので、ホームランになると思わなかったですけど、自信がある中で臨めた打席でした」

──今のチームの状態はいかがですか
「雰囲気良く、やっぱり春のリーグ戦開幕戦からしっかり自分たちのベストを出せないと苦しいシーズンになるって皆が分かってると思うんで、最終的にやばい状態で野球をしなきゃいけないってならないように開幕戦から本気でいけるように、自信もってやれるように練習試合から積極的に打つ方も守る方も取り組んでます」

──夏に意識的に取り組んだこと
「亜細亜戦とかやっぱこう盗塁されて、バッテリーの問題なんですけど、盗まれて盗塁されたりしたので、個人的によりかはバッテリー間で盗塁されないように間を変えたり牽制の仕方を工夫したりするっていうの取り組んでいきました。個人的には、スローイング、セカンドスローの方とバッティングを意識してやっていきました。やっぱり打順に1個穴あると打線ならないので、打線の一つになれるように取り組んできました」

──今オープン戦の中でどちら、野呂田選手とどちらが出る回数の方が多いですか
「交互ですね完全に。前回の試合、自分はスタメンで、次野呂田で、今回野呂田で自分が後からいって。多分明日自分が先に行って、野呂田が後から行くみたいな感じで。ていう感じなんでどっちが多いっていうよりは半々くらいですね」

──4年間ずっと競い合ってきた野呂田選手に対して思い
「やっぱ自分がレギュラー取られた時とかはまあ嫌になるじゃないですかやっぱり。なんで同期にこんなうまい奴いるんだと思ったりしたんですけど、そこに負けないようにっていう気持ちで大学野球生活送れたのが自分の成長にも繋がったと思うんで、今となっては、良い関係で競い合って野球ができてよかったです」

──夏の甲子園とか見られてましたか
「あんまり見てないんですけど、ちょくちょく見てましたね。健大の試合はちょっと練習試合重なって最初しか見れなかったですね。本当4点取られたくらい」

──相手が藤本陽毅(文1)の出身校の京都国際でしたね
「そうっす。藤本がいるんで負けたくなかったんですけどね。もうどうしても勝ちたかったんですけど。西村君にやられました」

──昇格した駒大のイメージと警戒してる打者とかいらっしゃいますか
「駒澤のイメージはバントとかエンドランとか小技とか絡めて、個人的な野球ってよりかはチームがまとまって一枚岩になってくるようなイメージで、警戒してる選手はバッターで言うと自分は小林伶斗ですね。自分が1年生の時からあの人が一番良いバッターかなと思って。その人が警戒するバッターですね」

──開幕戦の亜大の対策は
「球が速いとか遠くに飛ばすっていうポテンシャルが高いチームだと思うんで、そこに対して受け身になっても良い結果でないと思うんで、攻める姿勢ですかね。ミスを怖がらないで、盗塁とかワンバンゴーとかどんどん次の塁を狙う姿勢とか初球からどんどん振っていく、受け身にならないように野球ができたら良い結果に繋がるんじゃないかと思ってます」

──亜大で気をつけたい打者
「春やられてるのは小池君と何となくイメージなんですけど、やっぱ山里にめっちゃ打たれてるイメージがあるんですね。打たれてなくても粘られて良い仕事されたり。良いバッターで、やっぱ上位打線警戒してホッとしたところにやられてるイメージがあるんで、あの2人の前にランナー出さないように。でも結局みんな良いバッターなんであそこ。特にだったら山里君と小池君が中大戦はキーマンになるんじゃないかと」

──この秋期待してるピッチャーいらっしゃいますか
「ピッチャーだったら平井(智大=文2・駿台甲府)と佐々木(広太郎=経1・仙台育英)です」

──佐々木投手は東都交流戦の帝平大戦でも先発されてましたが、どういうところに期待してますか
「まだ成長段階なところなんですけど、人が良いですね。投手コーチとか野手の意見に対して否定から入らずにまずやってみるっていう姿勢ができるのでこの夏の間に球速も伸びたし、1番成長率って言ったら、平井もそうなんですけど、人の話をしっかり聞いてできる子なんで、このリーグ戦で経験した時に成長率っていうんすかね。バーンってくるのはあの2人。ポテンシャルも高いし良いピッチャーだと思います」

──東都の他の大学のピッチャーで対戦したいピッチャーとかいらっしゃいますか
「齊藤(亜大)、山城(亜大)、中西(青学大)です。ジャパンに選ばれてたピッチャーは全員、みんなで打ち崩して勝ちたいっすね」

──野球部のインスタグラムで内面も磨くって書かれてたと思うんすけど、どうやって磨いていきますか
「今最上級生ですけど、社会人出たら1年目、1番若い人になるんで、自分が知らない世界とか今まで自分じゃ通用しない常識とか、新しい世界に飛び込んでいく中で、今までの自分の常識を頑固に考えててもこう成長しないと思うんで。どんどん取り入れるって意味で磨くってことっすね。新しいこと取り入れるって意味で内面を磨くって書きました」

──秋リーグ自分の注目してほしいところ
「やっぱり自分の内面磨くって言ったんで、野球に試合に入っていく姿勢でピッチャーを引っ張る表情とか声かけとかそういう目に見えないところでキャッチャーとして引っ張っていけるように頑張るんでそこを見てくれたら嬉しいです」

──ラストシーズンに向けての意気込みをお願いします
「もう2年の時から青学が全部優勝してるんで、阻止するだけじゃなくて中央大学が優勝できるように。占い行ってきたんで」

──結果はどうでした
「今のままじゃ無理って。でもこういうことすれば、イメージトレーニング。君たちは本当に勝てると思ってないって言われました」

──チームとして言われたのですか
「自分が中央大学硬式野球部なんですけど日本一取れますかって。今のままじゃ無理って。で、自分たちが優勝できると思ってないって言われて。自分がヒット打ってる所とかキャッチャーやってて抑えてる所とかピッチャーだったら抑えてる所をイメージトレーニングしたら君たちは優勝できるって言われたんでやります」

──それはチーム全体に共有されたんですか
「浸透させます。とりあえず自分がやればいいよって言われたんで。自分変えていくと勝手に良い方向に流れていくよって言われた。とりあえず今のままじゃ無理って言われたんで。まあでも変えていく。もう自分がやったらいいって言われたんで。自分がやるんで期待して見ててください」

 

◇綱川真之佑(つなかわ・しんのすけ)◇
学部学科:経済学部・経済学科
身長・体重:178.8㌢・82.3㌔
出身高校:健大高崎高校

<野呂田漸>(聞き手、構成:齊藤さくら)

▲ラストシーズンを迎える野呂田

──今の調子と状態はいかがですか

「調子は良い感じです」

──春のリーグ戦を振り返っての感想をお願いします

「春は最初の2カード勝てなくて、後半やっぱり厳しい戦いになったんで。秋も亜細亜、青学で1位、2位のチームなのでそこでしっかり取れるようにっていうのはみんなで意識しています」

──夏はどのようなことに力を入れて練習されてきましたか

「そうっすね。夏はもう 1 回ピッチャーとしっかりコミュニケーション取って、バッテリーとしては先に追い込むってことと、あとは追い込んでからの決め球をしっかり投げ切るっていうのを、バッテリーでコミュニケーションを取りながら練習からやってきて。あとはバッティングの面ではしっかり力強く振るってのやってきました」

──オープン戦の手応えや成長したことは何かありますか

「点数取られる試合もありますけど、春に比べたらしっかりとキャッチャーとピッチャーが意思疎通しながら、キャッチャーが欲しいボールをピッチャーもしっかり分かってくれて、そこをめがけて投げてくれてるなって思うのと、バッティングはインコースのボールを今までは詰まってたんすけど、まだまだですけど、少しずつさばけるようにはなってきたかなって感じてます」

──社会人のチームと対戦していかがでしたか

「社会人はやっぱ初球からガンガン振ってくるのでやっぱりそこには怖さがあるってのと、追い込んでからもすごい粘ってきて甘いボールがいくと 1 球で捉えられるんで、そこはすごいレベル高いですし、東都のレベルに近いレベルで練習できるんで、そこは社会人との練習の時はすごいいい練習になるなと思ってやってます」

──オープン戦は何試合くらい出られましたか

「8月から15試合ぐらいですかね。30試合くらいあって、7月は全く出てなくて 1、2年生中心で出てて、8月からだったんすけど15試合、15試合で綱川と半分半分くらいですね」

──夏休みはどこかに出かけられましたか

「夏休みは川に行きました。去年も同じようなこと言った気がする(笑い)」

──いつも行かれるメンバーで?

「そうですね。野球部みんなで行きました」

──帰省はされましたか

「帰省は、しましたね。そう言われると(笑い)。春のリーグ戦終わった後にちょっと帰って学校の先生とかに挨拶して、最後頑張ってって言われたんでしっかり頑張りたいと思います」

──卒論はどんなテーマで書かれるんですか

「卒論は秋田県の室内練習について。秋田県って雪降るんで室内練習場の有用性というか、室内練習場が大きいところとかは成績が良くて、そんな室内練習場が整ってないとこは成績が悪いんじゃないか、みたいな調査してます」

──順調ですか

「そうっすね、なんとか(笑い)」

──今季がラストシーズン。大学4年間を振り返っていかがでしたか

「大学4年間は野球選手としても人としてもすごいいろんな先輩方だったり、同級生だったり後輩だったり指導者だったり。いろんな良い出会いがあってすごい成長できた4年間だったなって思います」

──大学野球で成長した部分や学んだことは

「人と深く関わるってことをすごい監督には口酸っぱく言われてて。まあ、自分あんまり人に興味がなくて結構マイペースな感じなんですけど、やっぱキャッチャーはそれじゃダメなんで。しっかりもっと人のことをよく見て、人とよく話して 、人と深く関わりなさいってことをずっと 1 年生の頃から言っていただいたんで、そこは大学4年間通してずっと意識して生活してたので。なんか人のことよく見れるようになったなっていうのはちょっと感じます」

──期待している後輩は

「新妻(恭介=文2・浜松開誠館)ですね。やっぱりいつも一緒に練習しますし。体も大きいですし、自分よりも力もすごいあると思うんで。本当何か 1 個のきっかけ掴んだらそのもうポンポンポンっていけると思うんで、そのきっかけ掴むまでは自分も教えられることは教えたいと思いますし、諦めずに努力続けてほしいなと思います」

──今のチームの雰囲気や状態はいかがですか

「すごい良い感じでみんな来てると思いますね。ピッチャー陣も野手陣も練習がすごい活気あって試合でも、今日は負けましたけど、負けてる劣勢の場面でもすごいベンチの声とかよく出てるんですごい良い感じで来てると思います」

──初戦の亜大はどういう印象ですか

「やっぱすごい積極的に打ってくるってのと、あとは足も絡めてくるんで、そこはやっぱりキャッチャーが落ち着きないとチームも落ち着きなくなっちゃうと思うんで、しっかりどっしり守るってことと、あとはピッチャーすごい良いんで。先になんとか点数やらないで、先制点取れたらこっちの流れで試合進められるんじゃないかなって思います」

──駒大の印象は

「駒澤も盗塁してきたりエンドランしてきたりすごい小技でなんかいろんな手を使って攻めてくるんで、そこはどっしり構えて自分たちの野球ができればいいなって思います」

──開幕まで 1 週間ですが、今のご心境は

「そうっすね。もうあとは最後のシーズン、今まで積み重ねてきたものを出すだけなんで、なんか不安とか心配とかもそんなにないですし思い切ってやるだけかなと思います」

──ラストシーズンにかける思いを教えてください

「やっぱり自分ら優勝したことなくて、最後自分たちの代で優勝したいっていう思いを強く持ってやってきたんで、しげ(繁永晟=商4・大阪桐蔭)も日本一日本一ってずっと言ってるように、日本一になるためにはまずリーグ優勝しないといけないんで、全員で一丸となって、まずはリーグ優勝できるように頑張りたいと思います」

──秋季リーグ戦、自分のここを見てくれ!

「4年生の意地っすね。最後、4年間積み重ねてきたものをしっかり神宮で体現できたらなって思います」

──リーグ戦の意気込みと目標をお願いします

「もう本当に最後は技術云々ってより気持ちが強い方が勝つと思うんで、そこの気持ちの面だけでは絶対負けないようにして、全員で優勝したいです」

 

野呂田漸(のろた・ぜん)

学部学科:文学部・人文社会学科

身長体重:171㌢・77

出身高校:秋田中央高校

 

公式X(@chudaisports
Instagram(@chuspo_report