• Twitter
  • facebook
  • instagram

青学大には絶対勝ちたい 【2025春季リーグ開幕直前インタビュー】第3回 原崎翔陽・鈴木晶太・子安秀弥

東都大学野球1部リーグ戦は4月7日に開幕する。オープニングゲームを飾るのは中大と青学大の一戦。昨年四冠を達成した相手に中大硬式野球部の士気が高まっている。今回、そんな熱い思いを持った選手15名に寮取材を行った。優勝を目指す今季の意気込みをはじめ、今の熱意をお伝えする。(取材は2025年4月1日に行いました)

第3回は原崎翔陽(文3=駿河総合)選手、鈴木晶太(経3=仙台育英)選手、子安秀弥(経2=東海大相模)選手です!

───────────────────────

<原崎翔陽>(聞き手、構成:橋本唯花)

▲昨年秋、リーグ戦初登板を果たした原崎

──オープン戦の調子は
「段々調子が上がってきて、いい感じでリーグ戦に入れるかなと思います」

──社会人の選手とも対戦したが手ごたえは
「ストレートで空振り取れたりとか、あまりフィールド内を飛んでる感じがしなかったので、真っすぐも変化球もいい感じにまとめられているかなと思います」

──オープン戦期間重点的に練習したことは
「いっぱいあるんですけど、体重を増やすことと、瞬発系のトレーニングと、あと体をうまく使えるようなトレーニングをしました」

──オープン戦を踏まえて、春季リーグの注目の選手は
「岩城(颯空=経4・富山商業)さんです」

──理由は
「一番かっこいいからです」

──どんなところがかっこいい
「オープン戦を見ていると、ピッチャーとして言うことないところがかっこいいです」

──オープン戦の同学年ピッチャーの印象
「一応今出ているのが自分と、鈴木と平山(颯士=文3・水戸商業)なんですけど、平山は球が速くて魅力的でいいなと思っていて、鈴木は変化球でストライクが取れていいなと思います」

──同学年ピッチャーにココだけは負けない!
「気持ちですかね」

──新チームの雰囲気は
「櫻井(享佑=令7卒・現JFE東日本)さんがキャプテンの時とガラッと変わったなという印象があって。自分もそうなんですけど、自由にやっていて、練習も真面目に取り組める雰囲気になっていると思います」

──新入生にアドバイスは
「十川(奨己=商1・立命館宇治)にします」

──逆にアドバイスをもらうことも
「亜星(三奈木亜星=商4・浦和学院)さんにもらいます」

──どんなアドバイスを
「自分は足遅いんですけど、体も一瞬でパって動かすことができないので、瞬発系のトレーニングを教えてもらったりとかしてます」

──一番自信のある球種は
「ストレートです」

──自分の強みは
「あまりボールを出さずに抑えることです」

──大学野球生活2年間を振り返って
「1年生の時は先輩が怖いって感じで結構気をつかってやっていて、2年生になってちょっと球が速くなってから、秋ちょっとだけ試合に出られて。そこから意識変わって今って感じですね」

──今季新たに取り組んでいること
「段々投げていくにつれてフォームが崩れてしまうので修正をするトレーニングをしています」

──今のチーム内での自分の役割
「主力ではないので任されたところを期待通りに抑えていくことかなと思います」

──他大でライバル視している選手
「ピッチャーではないんですけど、同じ静岡出身で、亜細亜にいる近藤と青学にいるキャッチャーの久松には負けないっていう気持ちがあります」

──中大の中で目標にしている選手
「亜星さんと岩城さんですかね」

──どんなところを
「真っすぐが速くて、試合もしっかり作れるところをお手本にしています」

──開幕戦は青学大。どのように戦う
「四連覇しているので、強いということは分かっているんですけど。自分秋、青学戦で投げて、ちょっと変な感じで終わってしまったので、その反省を踏まえつつやっていきたいと思います」

──リーグ戦ココに注目!
「明るさです!」

──最後に春季リーグの目標
「チームでは、繁永(晟=商4・大阪桐蔭)も言っているんですけど四冠を目標にしていて、試合で勝てるように自分も力になりたくて。個人では主力ではないんですけどこれから主力になれるように結果出していければと思います」

◇原崎翔陽(はらざき・しょうよう)◇
学部学科:文学部・人文社会学科
身長体重:186.9㌢・79.8㌔
出身高校:駿河総合高校

 

<鈴木晶太>(聞き手、構成:橋本唯花)

▲打たせて取るピッチングが持ち味の鈴木

──オープン戦の調子は
「そんなに調子がいいと言える内容ではなかったんですけど、意味のあるオープン戦になったかなと思います」

──社会人の選手とも対戦したと思うが手ごたえは
「社会人相手はレベルが高い中で、腕振って投げないと抑えられなくて、腕振ってる中でどういう球が投げれるのかを、自分自身で確認できたと思います。高いレベルで野球をすることが出来ていい経験になったと思います」

──オープン戦期間重点的に取り組んだことは
「冬の間は筋力系のトレーニングに取り組んできたので、それを瞬発系のトレーニングに切り替えて。あと出力を上げることにも取り組みました」

──オープン戦を踏まえて、春季リーグの注目選手を上げるとしたら
「やっぱり直属の後輩の橋本(航河=文2・仙台育英)には頑張ってほしいです」

──どんなところがすごい
「ミート力とコンタクト力が特徴のある選手で、足を生かした走塁とか、野球がうまい選手です」

──オープン戦での同学年ピッチャーの印象
「投げている選手はあまり多くないんですけど、それぞれ3年生になって自覚も出てきて、みんな頑張っていたかなと思います」

──同学年ピッチャーにココだけは負けない!
「平常心を保てるところです」

──新チームの雰囲気は
「キャプテン中心に良い雰囲気で、できてているかなと思います」

──新入生にアドバイスは
「ピッチャー陣は二人しかいないんですけど、自分の後輩の佐々木(広太郎=経1・仙台育英)は、高校からやっているメニューがあるので結構共通の練習もあって、一緒に練習したりしています」

──逆にアドバイスをもらう選手は
「冬からずっと三奈木選手に教えてもらっています」

──どんなアドバイス
「投げ方からトレーニングの仕方まで全部アドバイスもらっています」

──一番自信のある球種は
「真っ直ぐです」

──自分の強みは
「コントロールを生かした、打たせて取るピッチングです」

──2年間を振り返って
「高いレベルでずっと野球をやってきて、考え方だったり、野球以外の私生活の面でも大人になってきたなと思います」

──今季新たに取り組んでいること
「今季は球速アップに取り組んでいます。球速上げられるように頑張りたいです」

──今のチーム内での自分の役割は
「投げるとしたらリリーフか抑えだと思うので、投げることが出来たら抑えていけるようにしていきたいです」

──他大でライバル視している選手
「同い年のピッチャーの選手には負けたくないです」

──開幕戦は青学大。どのように戦う
「強いチームでピッチャーもバッターもレベルが高いと思うので、入り慎重になりがちなんですけど、思い切ったプレーをしていきたいです」

──リーグ戦ココに注目!
「ポーカーフェイスで!」

──最後に春季リーグの目標
「チームとしては日本一を掲げてやってきていて。個人としてはリーグ戦に出たら思い切って投げれるようにしていきたいと思います」

◇鈴木晶太(すずき・しょうた)◇
学部学科:経済学部・公共環境経済学科
身長体重:184.0 ㌢・70.0㌔
出身高校:仙台育英高校

 

<子安秀弥>(聞き手、構成:比留間柚香)

▲大学野球最初の1年は主に中継ぎでチームに貢献した子安

──オフシーズンに重点的に行ったことは
「去年のリーグ戦で長いイニングを投げられなかったのと、後半に調子が落ちてしまったので、投げ込みをして投げる体力をしっかりつけたり、ウエートトレーニングで上半身、下半身どっちも鍛えて球速アップをしようかなと思ってトレーニングしてました」

──練習はどなたと
「東恩納(蒼=商2・沖縄尚学)と松田(真拓=総政2・今治西)と山口(謙作=商4・上田西)さんとかとずっと一緒にトレーニングしてました」

──オープン戦で手応えを感じたのはどのような場面ですか
「ピンチの場面から任された時、そのイニングを0に抑えてから次のイニングも0で抑えられたことですかね。明治との試合です」

──以前のインタビューで持ち球がストレート、カーブ、カットボール、スライダー、ツーシームとおっしゃっていましたが、増やしたりしましたか
「チェンジアップとスプリットですね。もともと投げてたんですけど、落ちる球が欲しかったんでスプリットを投げようかなって」

──それは昨年の結果を受けての改善
「もともとリーグ戦でスライダーと真っすぐをずっと投げてたんで、左バッターに入っていく球しかなかったので、落としたり逃げていく球が欲しかったのでそこでスプリットとツーシームを重点的にピッチング練習で投げてました」

──今年は大学2年生になられて春リーグは2度目ですが、去年の開幕前と心境の変化は
「昨年は何も分からずに怖いもの知らずで投げてた感じなんですけど、今年は去年の経験もあって。去年はある程度抑えられたけど今年はちゃんと抑えないと、去年はただ(自分に関する)データがなかったから抑えられたっていう感じなので、データがある中でどうやってバッターを抑えていくかという感じですね」

──ご自身のどのようなところが対戦相手に意識されていると思いますか
「外のストレートとスライダーが多分自分のデータとしてあるので、そこでツーシームとかで崩していければいいなと思います」

──新たに後輩が入ってきてチームの雰囲気はいかがですか
「上級生のピッチャー陣だったり打者陣が多くて上級生に引っぱられてる感じで、自分もいい練習ができてるなって思います」

──注目している後輩は
「藤本(陽毅=文1・京都国際)ですね」

──どのようなところがすごい
「守備うまくて、新入生とは思えない落ち着きがあるところです」

──昨年1年間で伸びたところ、今後伸ばしたいところは
「去年に比べて長いイニング投げる力がついたと思うのと、スライダーとストレートの精度が良くなったのと、右バッターのインコースにストレートを強気で投げられるようになったと思います。伸ばしたいのはストレートの質とスピードです」

──大学生活が1年終わりましたがどうでしたか
「いやめっちゃきつかったっすね(笑い)。学校行くのがきつかったです」

──野球部は朝が早いとよく聞きますが
「めちゃくちゃ早いです。1年生で5時半までにグラウンドなんで5時前に起きてました」

──単位はどうでしたか
「前期全然取れなくて(笑い)。後期挽回しました」

──開幕戦の対戦相手が青学大ですが印象は
「どんどん振ってくるイメージがあって、ここで1本欲しいっていう場面でしっかり打ってくるのでとてもいいチームだと思います」

──昨春青学大に敗れて優勝を逃しましたがやはりその点で意識している
「はい。青学大には絶対勝ちたいと思ってます」

──青学大以外で注目している大学、選手は
「亜大の芹澤さん。どこのコースもしっかりミートしてきてその中で長打が打てるので、一番丁寧に投げているバッターです」

──防御率などで具体的に目指している数字は
「どの場面を任されても1点も取られず防御率0.00を目指します」

──ここまでのシーズンでは中継ぎで多く出場されましたが昨秋は先発も務められました。今シーズンの起用に関して監督から言葉は
「たぶん中継ぎです」

──起用方法にこだわりは
「いや、特にないです。任された場面で投げられればいいかなと」

──最後に春リーグの目標をお願いします
「リーグ戦すべてを通して投げ切りたいのと、その中で監督に任された場面をしっかり0に抑えて今年は優勝したいなと思います」

 

◇子安秀弥(こやす・しゅうや)◇

学部学科:経済学部・経済学科
身長・体重:175.0㌢・74.0㌔
出身高校:東海大相模高校