• Twitter
  • facebook
  • instagram

「1年生に負けないように」2年生が奮起誓う【2025秋季リーグ開幕直前インタビュー】第2回 橋本航河・子安秀弥・武井仙太郎

春季リーグで中大硬式野球部は負け越し、4位に終わった。巻き返しを図る、東都大学野球1部秋季リーグ戦は9月16日に開幕する。ジャイアンツタウンスタジアムで迎える初戦の相手は亜細亜大学。春に躍進を遂げた相手とどのような勝負になるのか。肝心の初戦を前に選手17名に取材を行った。今季にかける選手たちの思いをお伝えする。(取材は2025年9月6日に行いました)

第2回は橋本航河(文2・仙台育英)選手、子安秀弥(経2・東海大相模)選手、武井仙太郎(商2・鎌倉学園)選手です。

<橋本航河>(聞き手、構成:木下百葉)

▲バッティングに磨きをかけ、秋へ復活を期す橋本

──春リーグを振り返っての感想をお願いします
「春は、自分の思うような結果出なかったんで、秋でしっかり自分が持ってる実力を発揮できるように、もう10日ぐらいしかないですけど、しっかり準備していきたいと思います」

──特に夏の間に力を入れてきたことを教えてください
「春、バッティングも思うようにいかなかったので、夏休みの期間はバッティングに力入れてやって、力を発揮できるようにしていきたいなと思います」

──オープン戦での手応えはいかがですか
「今のところはいい感じなので、このままいきたいなと思います」

──秋リーグでの目標を教えてください
「1年生の時からずっと目標にしてるんですけど、ベストナイン取れるように頑張りたいなと思います」

──去年と比べてリーグ前の心境の変化はありますか
「去年は何も分からないところから始まったんで、緊張とか結構あったんですけど、(今年は)気持ちの面では慣れてきたので緊張とかはあんまりないんですけど、実力不足かなっていうふうには思います」

──後輩の存在はどのように見ていますか
「やっぱり今の1年生、すごい良い選手多いので、それに負けないように試合を頑張りたいなと思います」

──母校の仙台育英高校が甲子園に出場しましたが、試合はチェックされましたか?
「はい、見ました」

──OBとしてその戦いぶりをどのように見ていましたか
「沖縄尚学に負けちゃったんですけど、最後までいい試合をして。エースの吉川もすごい粘って投げてたのですごいいい試合だったなと思います」

 

◇橋本航河(はしもと・こうが)◇
学部学科:文学部・人文社会学科
身長・体重:172㌢・74㌔
出身高校:仙台育英高校

<子安秀弥>(聞き手、構成:齊藤さくら)

▲リリーフとして期待される子安

──今の調子と状態はいかがですか

「あんまり良くないです」

──春季リーグ戦を振り返っての感想をお願いします

「リリーフで上がる場面が多くて。ピンチの場面で上がった時は0に抑えられていて良かったと思うんですけど、最後の試合、先発をして打たれてしまったので、そこの経験不足っていうのも感じましたし、中継ぎで投げた場面でも2巡目から打たれる場面が多かったのでそこが課題かなって思いました」

──夏はどのようなことに力を入れて練習されてきましたか

「リーグ戦の2巡目からのピッチングっていうのは課題だと思ったので、ピッチング練習で球数を増やして、50球くらいからきつくなってくるのでそこからの出力だったり。そこのピッチング練習を多めにやりました」

──オープン戦の手応えや成長したところは

「オープン戦で投げ始めた時は先発をしていて、長いイニングも投げることもできたりして。2巡目もしっかり抑えることができたっていうのが成長になります」

──何試合ぐらい出られましたか

「8試合くらいです」

──後輩が入ってきて、チームの中での役割や意識は変わりましたか

「後輩に負けたくないっていう気持ちもありますし、この前までは先輩に助けられていた部分が多かったんですけど、自分でもやらないとなっていう気持ちにもなりました」

──4年生はラストシーズンですが、先輩との思い出やエピソードがあれば教えてください

「夜遅くまで荒野行動をしたことです」

──どなたとですか

「皆川岳飛(経4・前橋育英)さんと山口謙作(商4・上田西)さんです」

──開幕まであと少しですが、今のご心境は

「最近の試合で結構打たれてしまっているので、ちょっと不安な部分もあるんですけど、その打たれた経験を生かしつつ、リーグ戦で出た課題だったり、練習試合で良かった部分をリーグ戦で出せたらいいなって思います」

──秋リーグでのご自身の役割はどのようなものになるとお考えですか

「中継ぎだと思うんで。ピンチの場面で上がったら春同様抑えるのと、回頭からの登板だったら先頭バッターを抑えるっていうのは課題なので、しっかり集中して投げたいと思います」

──秋季リーグ戦、自分のここを見てくれ!

「ピンチの場面での投球です」

──リーグ戦の目標と意気込みをお願いします

「春は長いイニングが投げられなかったので、秋は任された場面をしっかり投げつつ、長いイニングを投げられればいいなっていうのと、チームではまだ優勝を自分もしたことないので、最後4年生と一緒に優勝して終わりたいと思います」

 

◇子安秀弥(こやす・しゅうや)◇
学部学科:経済学部・経済学科
身長・体重:175㌢・74㌔
出身高校:東海大相模高校

<武井仙太郎>(聞き手、構成:寒田理菜)

▲春季リーグで打席に立つ武井

──今の調子はいかがですか
「スタメンで試合に出ることはあまりなくて、守備メインで試合に出ています。その中で、守備のミスが春前とかより多くなってしまっているので、しっかりと修正していきたいです」

──春リーグの感想をお願いします
「春リーグが始まる前までは、今みたいに守備で最後出る、という感じだと思っていたのですが、リーグ戦が始まって、色んな人の調子があって、スタメンで出られるようになって。スタメンで出るって考えていなかったので、すごくいい経験ができましたし、課題も多く見つかったので、すごく充実した春のリーグ戦だったと思います」

──春リーグで見つかった課題は何かありますか
「主にバッティング面ですね。練習試合の中では結構ヒットが出ていて、調子がいい中でリーグ戦に出たのですが、東都のピッチャーのレベルがすごく高くて。同じように練習していても、東都のレベルになってくると打てなくなってくるので。バッティングの中で、もっとコンパクトに、強い打球を。長打ではないけど、低く強い当たりで打てるように、というのは、春リーグ終わってから思っています」

──夏のオープン戦で対戦した中で印象に残ったチームや相手はいますか
「JR東日本。どのピッチャーも、変化球のキレもそうですし、真っ直ぐもやはり全然強いなと思って。その中で、1本ヒットを打つことができたので、そこは成長かなと思います」

──オープン戦の感想をお願いします
「8月始まるくらいから中旬までは、バッティングですごく結果を出すことができていて、ずっとショートのスタメンで出させてもらっていたのですが、最近はバッティングが少し落ちてきたり、守備の面でも少しミスが多くなってきて、最近はスタメンよりかは後から出ることが多くなって。春終わってからずっと、スタメンということにこだわってはいたのですが、あと2週間なので、スタメンにこだわるよりかは、自分の与えられた役割で、しっかりと結果を残していきたいです」

──秋リーグに向けての調整はどんなことを意識していますか
「春終わってずっと、練習終わった後もバッティングをやっていて。リーグ戦は守備で出ることが多くなると思うので、最近はずっと試合とか練習が終わった後も守備をやっているので。守備で結果っていうのも出したいんですけど、きっちり試合終盤に出て、守り切りれるように、というように考えて守備を重点的にやっています」

──春から入学してきた藤本陽毅(文1=京都国際)選手から受ける刺激や影響
「去年までは佐藤壱聖(経3=東日本国際大昌平)さんと2人でずっとショートやってきて、藤本が入ってきて。守備に関しては本当に上手いというか。肩とかも強いですし、負けている部分の方が多いと思うのですが、その藤本に負けないようにっていうのも、入ってきたころからずっと、一緒に守備とかやりながらですけど、心の中では負けないように、というのは思っています」

──秋リーグからの目標をお願いします
「開幕からスタメンでは今の感じだと出られないと思うのですが、春みたいにいつスタメンで出られるか分からないので。もしその機会があれば、そこで結果を残して、そこでレギュラーをつかめるように。4年生とできる最後のリーグ戦なので、自分の結果がどうであれ、リーグ戦優勝して、日本一を取れるようにやっていきたいです」

──秋リーグで対戦してみたいピッチャーはいますか
「青学の鈴木泰成投手。1年生の時に、中西聖輝投手とは2打席ほど対戦したのですが、鈴木投手は1回も対戦したことがなくて、当たってみたいなと思います」

──大学4年間でのなりたい選手像を教えてください
「自分が入ってきた頃から、佐藤壱聖さんのことを目標に、と言ったらおかしいのですが、ずっと一緒に頑張ってきて、その人を抜かせるようにやってきたので、あの人みたいに、というか、あの人を越えられるように頑張っていきたいです」

──秋リーグでの見てほしいポイントを教えてください
「やっぱり守備ですかね。守備がずっと長所でベンチ入りさせてもらっているので、飛んできた打球をしっかりアウトにできるようにと思っています」

──硬式野球部の七夕企画で、単位がいっぱい取れますようにと書いていましたが、前期の単位取得状況はどうでしたか
「まあまあまあ。履修が少なかったので、なんとか、頑張って単位は取れたかな、と思います。フル単ではないです(笑い)いや、取れたっす!」

 

◇武井仙太郎(たけい・せんたろう)◇
学部学科:商学部・金融学科
身長・体重:179㌢・76㌔
出身高校:鎌倉学園高校

公式X(@chudaisports
Instagram(@chuspo_report