• Twitter
  • facebook
  • instagram

初の4年生不在の大会で、3名が3位入賞!─第50回内閣総理大臣杯令和6年度全日本大学レスリング選手権大会

2024年11月9日~10日 大阪・堺市金岡公園体育館

11月9日から10日の2日間にわたって堺市金岡体育館にて第50回内閣総理大臣杯令和6年度全日本大学レスリング選手権大会が開催された。この大会ではフリースタイルレスリングのみで、1日目に準決勝まで、2日目に敗者復活戦、順位決定戦、そして決勝戦が行われた。

74㌔級の林拳進(商3)、86㌔級の淺野稜悟(法1)、125㌔級の濱田豊喜(法3)が3位表彰台に上った他、97㌔級の伊藤大輝(法2)が5位、57㌔級の河野兼多朗(法1)が7位入賞を果たした。「4年生不在の中よく頑張りました」と林が振り返るように、初の4年生不在の大会で8人中5人が入賞を果たす好成績を収めた。

 

74㌔級に出場した林は初戦、2回戦をテクニカルスペリオリティ勝ちで快勝を続けるも、準々決勝の相手は今年のインカレ優勝を果たした森田(山梨学大)。開始20秒でテイクダウンを取られ、先制点を許す。残り時間30秒、巻き返しを図ろうと攻撃の手を強めるも、0-5のままタイムアップ。

気持ちを切り替え臨んだ3位決定戦では、開始から積極的に攻撃を仕掛け、林が相手の右足をつかみ、身体を持ち上げて豪快にたたきつけ、さらに相手を逃さずローリングで先制点を獲得した。後半でテイクダウンを取られたものの、最後まで粘り切り3位を決めた。

▲ローリングを仕掛ける林

86㌔級に出場した淺野。林と同様に初戦、2回戦をテクニカルスペリオリティ勝ちで危なげなく勝ち進んだ。しかし迎えた準決勝では、先に消極的と見なされてパッシブを2回取られ、アクティビティピリオドで先制点を取られてしまう。後半も五十嵐の勢いにのまれて3-13でポイント負け。進んだ3位決定戦ではテイクダウンで着実に点数を重ね、テクニカルスペリオリティ勝ちで3位入賞を果たした。

▲隙を狙う淺野

125㌔級の準々決勝に勝ち進んだ濱田は、前半でフォール勝ちを決めて準決勝に駒を進めたものの負傷により棄権し、3位決定戦に備えた。3位決定戦は開始直後から濱田のペースで試合が進んだ。開始から1分10秒、濱田の低いタックルが入り、相手の体勢を崩して押さえ込み、フォールが決まった。

▲フォール勝ちを決めた濱田

またアルバニア・ティラナで開催されたU23世界選手権に中大から、フリースタイル57㌔級に小澤楽翔(文4)、フリースタイル125㌔級に濱田が日本代表として出場した。濱田が2回戦まで勝ち進んだものの、進んだ3回戦は「0.何秒のところで点数を取り切れなかった」と振り返るように、わずかに一歩及ばなかった。しかし、国際大会を通して「外国人との戦い方はこういう風に戦ったらいいのかなっていうのは思えた」と収穫があったことを語った。

 

大学対抗の結果は7位。「本来であれば拓殖大学がいた位置(2位)には入れた」と山本監督は悔しさを滲ませた。決して満足のいく結果とは言えないものの、選手たちの成長、そして確かな実力を実感することができた今大会。中央大学レスリング部の選手層は年々厚みを増している。「中央大学レスリング部」の名が王者として轟く日もそう遠くないだろう。

◆試合結果◆

《57㌔級》
1回戦
○河野兼多朗(法1)10-0真貴(大阪体育大)●
※テクニカルスペリオリティ勝ち
2回戦
○河野10-0半田(九州共立大)●
※テクニカルスペリオリティ勝ち
準々決勝
●河野3-5菊地(拓殖大)○
※ポイント負け
敗者復活2回戦
●河野2-2島谷(日大)○
※ポイント負け

《61㌔級》
1回戦
○大脊戸逞斗(法1)4-2杉本(九州共立大)●
※フォール勝ち
2回戦
●大脊戸0-11尾浦(近畿大)○
※テクニカルスペリオリティ負け

《65㌔級》
1回戦
○秋山大和(経2)6-3ズート(早大)●
※ポイント勝ち
2回戦
秋山0-10菅野(育英大)
※テクニカルスペリオリティ負け

《70㌔級》
1回戦
●山口叶太(法1)8-9田南部(日体大)○
※ポイント負け

《74㌔級》
2回戦
○林拳進(商3)10-0近藤(慶應義塾大)●
※テクニカルスペリオリティ勝ち
○林10-0飯塚(神奈川大)●
※テクニカルスペリオリティ勝ち
準決勝
●林0-5森田(山梨学大)○
※ポイント負け
3位決定戦
○林7-2内山(国士大)●
※ポイント勝ち

《86㌔級》
1回戦
○淺野稜悟(法1)11-0升田(帝塚山大)●
※テクニカルスペリオリティ勝ち
2回戦
○淺野11-0合田(東洋大)●
※テクニカルスペリオリティ勝ち
準決勝
●淺野3ー13五十嵐(山梨学院大)○
※テクニカルスペリオリティ負け
3位決定戦
○淺野10ー0堀北(日体大)●
※テクニカルスペリオリティ勝ち

《97㌔級》
2回戦
●伊藤大輝(法2)0-10甫木(日体大)○
※テクニカルスペリオリティ負け
敗者復活1回戦
○伊藤13-2成塚(神奈川大)●
※テクニカルスペリオリティ勝ち
敗者復活2回戦
○伊藤14―1岡(拓殖大)●
※テクニカルスペリオリティ勝ち
3位決定戦
●伊藤0-7佐々木(育英大)○
※フォール負け

《125㌔級》
1回戦
○濱田豊喜(法3)10-0水谷(日本文理大)●
※テクニカルスペリオリティ勝ち
準々決勝
○濱田8-2大浦(明大)●
※フォール勝ち
準決勝
●濱田―ソヴィット(山梨学大)○
※棄権による不戦敗
3位決定戦
○濱田6-0片岡(福岡大)●
※フォール勝ち

 

(記事:塚越香都、写真:野村真、塚越香都)

公式X(@chudaisports
Instagram(@chuspo_report