10月24日 下総運動公園野球場
関東大会の代替大会である今大会。中大は秋季リーグ戦への参加を辞退していたため、この大会が今年度初となる公式戦となった。大会初日は筑波大、慶大相手に連勝。2日目に行われる準決勝への進出を決めた。
筑波大戦
1回戦目では筑波大と対戦。初回に幸先よく3点を奪うと、2回には一挙8点を加えて勝負あり。11-0で4回コールド勝ちを収めた。
中大は1回表に無死二、三塁の好機を作ると、相手の暴投により1点を先制する。そして、3番西村健佑(理工3)の適時投安打、6番高橋智己(商3)の遊ゴロで1点ずつ加え、初回に計3点を奪った。その裏の守りでは、先発の歳川幹大(経4)が満塁のピンチを招くが、後続を打ち取り無失点で切り抜ける。
▲久々のマウンドで4回無失点とした歳川
2回表、中大は一死一、二塁と得点圏に走者を置くと、1番道祖土直人(文2)に打順が回る。「初球から積極的にいこうと考えていたら、自分の得意なコースが来た」(道祖土)。タイミング良く振り抜くと、打球はセンターの頭上を越える中越本塁打となり、3点を加えた。ここから中大は打線がつながりを見せて、さらに5点を加えて、11―0と筑波大を突き放す。
2回以降、歳川は四球で走者を出しながらも、球威で筑波大打線を抑え込み、4回を無失点の投球。4回コールドの11―0で久々の公式戦を白星で飾った。「2年生がよく打ってくれて、それがコールド勝ちにつながったと思う」(松永監督)。2年生の活躍がコールド勝ちという結果を後押しする形となった。
▲本塁付近でガッツポーズを見せる道祖土
慶大戦
2回戦目は、初戦を4回コールド勝ちとした慶大との対戦。「接戦になるかなと思っていた」(松永監督)。序盤から点の取り合いとなったが、13-8で勝利。準決勝へと駒を進めた。
初回は両チームともに無得点だったが、2回表に中大は一死満塁の好機を作る。ここで、8番福田燿(法2)が中越適時二塁打を放ち、中大は2点の先制に成功する。「甘いところを打っていいよと声をかけて、背中を押してくれたことが助けになった」(福田)。チームに流れを引き寄せる適時打となった。しかし、2回裏に、四球二つと失策で無死満塁とされると、左犠飛と押し出し四球で同点に追い付かれてしまう。
3回表、中大は遊撃手の失策の間に1点を奪うと、二死満塁の場面で打席には福田。ここでも適時打となる左翼線を破る三塁打を放ち、3点を追加。この回、4点を加えて6-2とし、慶大との差を広げる。その裏、慶大に2点を返されたが4回は両チームとも得点ならず。6-4と中大がリードしたまま、試合は終盤へと入る。
▲慶大戦で計5打点と活躍した福田
5回表、中大は小栁雅公(商2)の中前適時打などで3点を加えると、二死満塁から3番西村の適時二塁打でさらに2点を加え、11―4と得点を積み重ねる。しかし、5回裏に右越え本塁打、6回裏には中前適時打で慶大に2点ずつ返され、6回終了時点で11-8と3点差まで再び詰め寄られてしまう。
徐々に慶大が息を吹き返し始めた中で迎えた最終回となる7回。道祖土が四球を選び、一死一塁としたところで、2番大川智(商3)が放った打球は右越本塁打となった。「打った瞬間からいい感触だったので、これは入ったと思いました」(大川)。最終盤で貴重な2点が中大に追加された。その裏、歳川は走者を出すも、無失点に抑えて試合終了。13-8で2回戦突破を決めた。「点を取り合う試合になって緊張感も出るので、その中で勝てたのは良かった」(松永監督)。初戦とは違う試合展開で勝ち切れたことは今後につながる経験になりそうだ。
▲7回に本塁打を放った大川
ここまで練習試合もしてこなかった中大。今回の大会では「楽しむ」ことを意識して試合に臨んでいた。チームの雰囲気も「はじめにしてはいい感じでできた」(道祖土)と上々。歳川も「すごくいい。思った以上にまとまっている」と新体制となったチームに期待を寄せた。
2日目の準決勝の相手は、同じ1部リーグに所属しており、今年の秋季リーグ戦を全勝で優勝を飾った日体大。「去年、一昨年と負けているので、相手に一泡吹かせるために頑張りたい」(歳川)。強豪相手にどのような試合を展開できるのか。現段階での中大の力を試し、確認できる一戦となりそうだ。
◆試合結果◆
第1試合
チーム 123 4 =計
中 大 380 0 =11
筑波大 000 0 =0
(4回コールド)
第3試合
チーム 123 456 7=計
中 大 024 050 2=13
慶 大 022 022 0=8
◆お知らせ◆
次戦は10月25日、千葉県総合スポーツセンター軟式野球場にて行われる日体大戦です。試合開始は10時を予定しています。
記事・写真:「中大スポーツ」新聞部